心や体のお悩み

冷え性 漢方薬 

女性の大敵!!“冷えは万病のもと”
漢方薬で体質改善しながら「冷えにくいカラダ」へ!!
カラダの働きをよくして、症状を抑えていくことを目的とする漢方治療薬にとって、
熱を作る機能が落ちている冷え性の治療はまさに得意分野です。
漢方薬治療でカラダの内側から「冷えない代謝のよいカラダ」を作っていきます。

冷えとは?

どんな症状?

手足や腰などのカラダの一部、または全身が冷える状態を
言います。
成人女性の約8割が冷えに悩んでいると言われ、また、最近では、冬だけでなく、冷房の効きすぎから夏でもカラダの冷えに悩まされている人が増えています。
冷えは放置すると蓄積され、形を変えて生理痛や生理不順、
不妊、頭痛、肩こり、めまい、むくみ、肌荒れや便秘などと
いった不調となって現れます。


夏に冷房でカラダを冷やしすぎたり、冬にカラダを冷やす夏の野菜を食べたり、白砂糖のたくさん入ったお菓子を食べたり、また、運動不足やストレス、不規則な生活に女性ホルモンの低下などが影響して自律神経のバランスが崩れやすく、そのため血液の流れが悪くなることが大きな原因のひとつと考えらます。
特に女性は筋肉量が少なく、熱を作り出す力が弱いこと、さらに、「脂肪」は一度冷えるとなかなか温まりにくいという性質があるため、
女性は男性に比べてカラダが冷えやすい傾向にあります。

漢方での考え方は?

漢方ではどのように考えられているの?

「気・血・水」のバランスの
崩れによるものと考えられています。

西洋医学では、冷えを病気ととらえません。
ですが、漢方では治療の対象です。

漢方の考えでは、人のカラダは「気・血・水」の3つで
構成されていると考えられています。この3つは、お互いに影響しあっていて、「気・血・水」のバランスが取れている状態が心身共に健康であり、これが崩れることにより、
様々な不快な症状が現れてきます。

それは、冷えにもあてはまります。

「気・血・水」のバランスの中でも、精神的なストレスや不規則な生活・食事などが原因で、気の巡りが悪くなっている状態の「気滞(きたい)」、冷え、ストレス、過労、食事などが原因で、血の巡りが悪くなっている状態の「瘀血(おけつ)」、
体内に入った水分処理がうまくできないため、水分代謝が悪くなっている状態の「水毒(すいどく)」などが冷え性の原因だと考えられています。

漢方薬治療では、「気・血・水」の流れをスムーズにし、バランスを整えることにより冷えは改善できると考えられています。 体質や症状、生活習慣から「冷え」の原因を見つけ出して、体内の「気・血・水」のバランスを整えることで「冷え」を改善し、カラダの内側から「冷えにくいカラダ」へと変えていきます。 また、体質から改善することによって、冷えに伴う不快な症状、便秘、肩こり、頭痛、むくみ、生理痛なども同時に改善
させることができます。

冷えのタイプ別症状と原因

「気滞(きたい)」
タイプ
≪症状≫
疲れやすい、風邪をひきやすい、
寒がりなど

≪主な原因≫
エネルギーが滞っていて、体内の熱を作り出せないため、冷えが
起こります。
「瘀血(おけつ)」
タイプ
≪症状≫
便秘、生理痛、肩こり、肌荒れ
など

≪主な原因≫
血が滞っていて、十分な栄養が
行き届いていないため、冷えが
起こります。
「水毒(すいどく)」
タイプ
≪症状≫
頭痛、むくみ、耳鳴り、頻尿など


≪主な原因≫
体内に余分な水分が溜まっている
ため、冷えが起こります。
養生法
冷えは、何気に行っている生活習慣の積み重ねが主な原因。
意識して、カラダを「冷やさない」、 そして「温める」生活を続けることで、
少しずつ「冷えにくいカラダ」に改善できます。

ポイント

・カラダを締め付けて血行を悪くさせるような下着や洋服を避け、薄着をしない。
・適度な運動でエネルギー& 血流アップ!
・よく眠り、規則正しい生活をする。
・ストレスをため込まず、その日のうちにリセット!
・お風呂では、38~40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かってカラダを温める。
・温かいものやカラダを温める食べ物を摂る。


漢方での治し方は?

1番多くあてはまる症状の漢方薬をお選びください。


今までどんなお薬をお飲みになっても
効果を感じられなかった方

ご自身の体質や症状にピッタリと合った
漢方薬をお望みの方

お悩みの症状の原因を根本的に
改善したい方

第2類医薬品

オーダーメイド漢方薬

経験豊富な女性薬剤師があなたに
ピッタリ合った漢方薬をお作り
いたします。

商品詳細はこちら


疲れやすい

頭重を起こしやすい(頭が重苦しいこと)

めまいを起こしやすい

肩がこりやすい

むくみやすい

冷え症である

第2類医薬品

当帰芍薬散料

商品詳細はこちら


体力があまりない

冷え症である

皮膚が乾燥しやすい

第2類医薬品

温経湯

商品詳細はこちら


汗をかきにくい

とくに手足などの末端が冷えやすい

しもやけが出きることがある
(しもやけが出きやすい)

第2類医薬品

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

商品詳細はこちら


胃腸が弱い

特に下半身が冷える

冷えによる痛みがある

第2類医薬品

五積散料

商品詳細はこちら

ページトップへ